認知症の種類

認知症の種類にはアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、アルコール性認知症、
レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症(ピック型)、若年性認知症
などがあります。

アルツハイマー型認知症は最も多く、認知症の約半数をしめます。

体験そのものが抜け落ちるような記憶の障害、手順や捨てる物がわからないなど
判断力の障害、時間や場所や人がわからない見当識障害が特徴です。

アルコール性認知症は無関心、意欲低下、
表面的な思考、段取りができないなどの前頭葉機能低下の症状などです。

レビー小体型認知症は幻視症状や
パーキンソン病症状を伴うのが特徴です。

虫がいる、こどもが遊んでいるなど無いものが見えたり、
体がこわばって小刻みで歩くようになります。
レム睡眠中に大声を出してしまったり、鬱状態になったりすることもあります。

脳血管性認知症は突然発症する、記憶障害、空間認知障害、
抑鬱、感情失禁(感情を抑えられずすぐ笑ったり泣いたり)などが特徴です。
多発性の小さい脳梗塞(ラクナ)によるものと、
脳血管障害の片麻痺に合併するものがあります。

判断力や人格は比較的保たれますが、段階的に進行します。
嚥下障害、ふらつき、尿や便失禁を伴いやすいものです。

前頭側頭型認知症は前頭葉の機能低下のため
反社会的行為も見られ、言葉の内容が乏しくなるのが特徴です。

万引き行為や衝動的な行為もあります。道に迷ったりせず、
比較的判断力が保たれています。

若年性認知症は65歳以下の発症のもので、
アルツハイマー型だけではありません。

仕事や家事で忙しい中で、同じことを何度も言う、重要な書類を置き忘れる、
目的地を忘れるなどできづかれることが多いです。

経済的な問題も生じますので制度面や家族のサポートが欠かせません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です