周りの人が疲弊する、物盗られ妄想

「妄想・せん妄」と呼ばれており、
認知症の周辺症状の代表的な症状です。

きっかけは仕舞い忘れから

記憶障害→通帳など大事なものを仕舞い忘れる
     もしくはいつもと違う場所に入れた。

 
     自立して生活したい
     という気持ちから自分が忘れるわけがない
     (忘れたことを受け入れられない)
     という思いを持つ。

物盗られ妄想・・・「通帳が無い」そばで世話をしてくれる人が
          盗んだと言い出す。

無くしたものが出てくればそれで治まる妄想です。
疑われた人(介護者や家族)が疲弊しないように
心理的なケアが大切です。

物盗られ妄想が始まっても、
本人を否定するような言動は慎みましょう。

例えば自分に疑いをかけられた場合でも、
「自分ではない」と否定したところで
本人は納得するはずもありません。

こういう時は、本人に「共感」の態度を示すことが大切です。

例えば

「○○が見つからないの?
それじゃあ一緒に探しましょうか?」と
本人が納得しそうなりアクションをするなど、
本人の心を落ち着かせるような行動をとりましょう。

このような妄想は一時で自然に時期が来れば
見られなくなります。

しかし「不安」が原因でもの盗られ妄想が
進行していくことを認知して、
出来るだけ不安な状況を作らないようにすることが大事です。

物盗られ妄想がより複雑な妄想になる場合もあります。

妄想的になりやすい人にストレスがかかった時に
単純な物盗られ妄想から「財産を狙っている」
「家を乗っ取られる」というような妄想に発展することが
あります。

いずれにしても 
単純な物盗られ妄想にしては。訴えがおおげさだったり
執拗である場合は、妄想の対象になっている人を守る為
また、本人の症状を軽減するためにも認知症の専門医に
相談することが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です